2004年 更新情報

08月22日

Soxで音声形式を変換する(wav <--> aiff <--> au <--> wav)

フェードイン(fade in)・フェードアウト(fade out)音声を作る!

08月20日

LinkChecker (htmlリンクチェック)

08月14日

WmaToPcm Wrapper(WMA9LosslessをWavに変換)

wmcmd(WMA9Lossless) Wrapper(Wav/mp3をWMA9Losslessに変換)

Audacity モノラル音声 <--> ステレオ音声 相互変換

08月13日

Wav音声形式を変換する(サウンドレコーダーを使って)

08月12日

ReturnCodeChecker (改行コードチェッカー)

08月08日

WordCounter (単語数・行数を数える)

08月05日

OptiPngWrapper(PNGの最適化 GUI)

07月28日

接頭語について

クリップボード英単語Player

辞書サイトから単語の音声をダウンロードする。

07月26日

WordNet2.0(無償で使える英英辞典/類語[シソーラス]辞典) 使い方

WordNet2.0(無償で使える英英辞典/類語[シソーラス]辞典) インストール

07月25日

FireFox(IEより安全といわれるブラウザー) インストール

07月24日

FindSame シリーズ(赤・青・緑 同じファイルを見つけるUtilアプリです。)

07月23日

StuffIt Expander(Sit形式の展開) インストール

たいまー壁(定期時間で壁紙を変更) インストール

07月20日

単語を音声で聞けるフリーの辞書を入手する!(StarDictを使って)

07月18日

StarDict(辞書閲覧ソフト)の使い方

StarDict(辞書閲覧ソフト) インストール ガイド

GTK Runtime Environment インストール

07月12日

好きな飲料酢 ランキング

みかちゃんフォント(手書き風Font) インストール

07月07日

tab2tree テキスト(HTML支援?)

CurrProcess(プロセス監視) インストール

07月02日

青柳衡山フォント(毛筆フォント) インストール

06月29日

MeRu(時短再生・音程変更再生 Player) インストール

SWT3.0 Example Monitor

06月28日

KeePass Password Safe(パスワード管理) インストール

06月27日

SWT3.0 Example Button

06月24日

ArtRage(画材ペイントソフト) インストール

06月22日

VNC(リモートPCコントロールソフト) インストール

VNC(リモートPC操作) 4.0の使い方

Windows XPでNTサービスのサーバーを制御する

Javaで利用可能なフォントを取得する

06月18日

BgCall(壁紙切り替えソフト) インストール

無償の英語教材を手に入れる!

06月17日

Fireworks MX2004 Javascript サンプル 実例集(ロゴを入れる)

Lunascape(今時、タブ型ブラウザー) インストール

大事なファイルを消してしまった時には

06月16日

デジカメで使う・メモリーカード

間違って消したデジカメ画像を復活する

06月15日

復元(ゴミ箱に消したファイルを復活) インストール

06月14日

Ant カスタム FilterChain サンプル

06月12日

HD(ハードディスク)上のDVDファイルを再生する(Media Play Classicを使う)

06月10日

危ないInternetExplorer(ActiveXを無効にして安心・安全インターネット)

06月08日

ID Maneger(パスワード管理) インストール

06月07日

Sqirlz Morph(モーフィング アニメーション作成) インストール

FileZilla(次世代FTPクライアント) インストール

06月06日

Audacity 左右別サウンドの作成

無償でMPEG1を編集する

中間Aviファイルを作成

06月05日

Honey and Bee 計画(オープンソースとアフェリエイトで儲けよう?)

06月04日

Adobe Reader Speedup(PDF Viewerを高速起動) インストール

FFFTP(File転送ソフトの定番) インストール

06月03日

POPFile(迷惑メールフィルター) 動作実績[更新]

06月02日

MediaPlayerClassic インストール

TMPGEncでWMV/MPEGからAVIに変換する

TMPGEncでWMV/AVIからMPEGに変換する

06月01日

WEB運用結果と予定[更新]

Ant パターン(Pattern)について

Irvine(ダウンロード支援) インストール

Line Speed Tester(回線速度確認) インストール

05月31日

私の好きな生活用品[更新]

05月30日

srt(字幕ファイル)ファイルを再生したい

05月29日

英語学習教材を編集する(効果音やナレーションを除く)

OGG Media ファイルの再生(変換??)

ビットレート(BitRate)とは

私の好きな生活用品(更新)

PMD(プログラム規約違反発見ツール)[更新]

05月27日

LinkCheck AntTask ver 0.1

AudacityでWav 音声を(綺麗に・きれいに・汚れ・クリーン・クリーニング・ノイズ除去)

コモンズ CLI(Commons-cli)

ファイルの選択の仕方

05月26日

付箋紙95 (デスクトップに付箋はりつけ) インストール

05月25日

データーからイメージファイルを作る方法

CD Manipulator(CD イメージ 作成等) インストール

右クリックからメモ帳を開けるようにする

05月24日

キーワード/やりたいことで探す

05月23日

Grep and Replace(一括置換) の使い方

MP3のビットレートを小さく変更する(CDex)!

05月22日

OptiPNG AntTask

OptiPNG(PNG画像の容量[ファイルサイズ]をを小さくする) インストール

Grep and Replace(一括置換) インストール

05月21日

再生時・DivXのロゴを非表示にする。

ハードディスク容量の見方

ファイル名の変更の仕方

05月20日

Audacity(音声ファイル編集) 更新

05月19日

Audacity(音声ファイル編集)をMP3で書き出せるようにする

BitTorrent(ファイル分散ダウンロード) インストール

Windows Media Audio 9 ロスレス(LossLess)について

Outlookで添付ファイル・画像を送る

05月18日

隠しファイルを表示するには

消せないファイルを消す

はじめてのMS-DOS コマンドライン

Windows Media Player9でCDからWMA9ロスレス ファイルを作成する

Pathの登録の仕方

Windows Media エンコーダをつかって、WMVファイルを作成する

リファラーについて

ElleFileInfo(改竄防止・ハッシュキー表示) インストール

05月17日

2重字幕 動画を作る。

05月16日

IPA 発音記号フォント 入力支援ページ

05月14日

vobsub plug-in 詳細

05月12日

DVDに関する注意事項等

Winny作者逮捕から考えること

05月11日

実践ディクテーションvol2・リピート(繰り返し)する音声ファイルを作る。

05月09日

IPA 発音記号フォント インストール

WEB運用結果と予定

Win Lame(MP3 エンコーダー) インストール

Win Lame(MP3 エンコーダー) 使い方

05月08日

ImgTool Classic (DVDイメージ作成) インストール

05月07日

DVD収集、どれぐらいお金かかるのか?

05月06日

sup ファイル・形式・字幕

idx+sub ファイル・形式・字幕

srt ファイル・形式・字幕

SubToSup インストール ガイド

05月01日

CDex(CD音源・Wav・MP3変換) インストール

CDex(CD音源・Wav・MP3変換)の使い方


はてなダイアリー
引越しはカサイで見積もりとって、その値段ベースで他社と交渉するのがベスト!
プログラムの極意はプログラムを書かないことかな?
OSを入れた後にインストールする10のアプリケーション
アフェリエイトという新しい割引
Mozilla Thunderbirdを試す
海外安全情報
@Server
FreeTTS JMDict Wav公開
著作権者のBittorrent対策!

QuickNavi

PC

拡張子で探す

キーワードで探す

Java/Ant

タグ一覧


[広告]

オープンソースとアフェリエイトで稼ぐ

Soxで音声形式を変換する(wav <--> aiff <--> au <--> wav)

Linuxの世界では標準的な、音声ファイルの形式を変換するSoxというソフトがあります。

コマンドライン版ながら、Windowsでも使用できますので、ここではSoxの簡単な使い方を説明します。

より詳細は、ダウンロードしたファイルに付属のsox.txtファイルに載っています。

近く、GUI Wrapperを作りたいと思います。


インストールする

ファイル名soxの後に、数字が続きますが、これはバージョンと呼ばれるもので値は変わっていきます。

なので記載されているファイル名と異なる場合がありますが、新しければ問題はありません。

ダウンロード

以下のURLを開きます。

http://prdownloads.sourceforge.net/sox/sox12175.zip?download

ダウンロードサイトがリストされてますのでどれでも好きな所のダウンロードアイコンをクリックします。

するとファイル保存ダイアログが出るので保存先を決定します。

自動的にダウンロードが始まらなかった場合、手動で下画像の所のリンク(ファイル名は変わります)をクリックすることでダウンロードが開始します。

またミラーサイトが一時的に押している場合があるのでその場合は戻って別のミラーサイトを選択します。

圧縮ファイルを展開

ダウンロードしたファイルをこちらを参考に展開します。

展開したファイルを移動

展開したファイルをC:\Program Files\へ移動します。

ファイルを展開した場合、sox12175/sox12175 という風になる場合がありますが、その場合、sox12175の最後のフォルダーを移動します。

基本的な使い方

このプログラムはMS-DOSからコマンドを入力して使います。


MS-Dosプロンプトを開いて、sox.exeがあるフォルダーへ変換します。

そして基本的に以下のようなコマンドを入力します。そして何もエラーが出力されなければ正常に変換が完了したということです。

sox "入力ファイル" オプション "出力ファイル"

入力ファイル・出力ファイルともに、"(ダブルコーテーション)で挟まないと、ファイル名にスペースなどを含む場合、うまく動作しません。 

という風に使います。

Wavの形式を変更する

変換前の入力するファイルをinput.wav 変換後の出力ファイルをoutput.wavとします。

8bit/16bit

8bit化に変換

-b オプションで8bit化します。ただし、-uオプションで unsignedの指定が必要になります。

sox input.wav -b -u output.wav

16bitに変換

-w オプションで16bit化 を指定します。

sox input.wav -w output.wav

サンプルレート

サンプルレートを変換するには、-r オプションに、ヘルツ数を指定します。

CDのサンプルレートは44.1khz

sox input.wav -r 44100 output.wav

その他

8000 11025 12000 16000 22050 24000 32000 44100 48000

などがあります。

ステレオ/モノラル

ステレオ

ステレオの場合、チャンネル引数 -c に2を渡します。

sox input.wav -c 2 output.wav

モノラル

モノラルの場合、チャンネル引数 -c に1を渡します。

sox input.wav -c 1 output.wav

他の音声形式

入力ファイルにこれらのファイルを指定してWav形式に変換することも可能です。

ただ最近は、wavが再生できない・読み込めないソフトはまれですので変換する必要はそれほどありません。

aiff

Macでは標準的な音声ファイルです。

aiffをwavに

sox input.aiff -w -r 44100 -c 1 output.wav

wavをaiffに

sox input.wav output.aiff

au

Javaで音声を使用するにはこの形式に変換しないといけない場合があります。

auをwavに

-s オプションで、u-law形式をpcmに変換しないといけません。

sox input.au -s -w -r 44100 -c 1 output.wav

wavを8bit 8khz auに

sox input.wav -b -u -r 8000 -c 1 output.au

関連

Wav音声形式を変換する(サウンドレコーダーを使って)

Audacity モノラル音声 <--> ステレオ音声 相互変換


戻る