このエントリーをはてなブックマークに追加

ホームページを作成されているかたで、

間違って、パソコン側のデーターを消してしまい、間違って、そのままFTPソフトで、ファイルをアップロードしてしまったことがある人がいると思います。

 その場合、大事なデータが消えてしまい、もう1度作成しないといけなくなります。


バックアップを取っていればいいのですが、そんな時だけとっていない場合があります。

こういう場合はGoogleのキャッシュを使ってデーターを復元します。

注意

ただし、Googleにキャッシュされるぐらい人気のあるページでないといけません。

あまり深い階層にあるページはキャッシュされません。


GoogleキャッシュからHTML

Googleのキャッシュを表示

GoogleにURLを入力してキャッシュを表示します。

この時、キーワードとかは入れないでください。URLだけにします。でないとハイライトされてしまいます。

保存する。

FireFoxの場合

メニューよりファイル/名前をつけてページを保存を選びます。

ファイル保存ダイアログが出ますので、ファイルの種類をWebページ HTMLのみにします。

ファイル名は元のファイル名を付けます。

IEの場合

メニューよりファイル/名前をつけて保存を選びます。

ファイル保存ダイアログが出ますので、ファイルの種類をWebページ HTMLのみにします。

ファイル名は元のファイル名を付けます。

ファイルを開く

保存したファイルを、ワードパッドや、オープンオフィスのWriterで開きます。

注意

メモ帳ですと、改行がうまく表示できない場合があります。

先頭部分を除きます。

この保存したHTMLの先頭部分にはGoogleで加工したデーターが付け加えられています。それを取り除きます。

<HTML>という部分を探します。(検索などを使います。)

通常のHTMLファイルはこのタグで始まってますので、それ以前はGoogleのデーターです。したがって、それ以前を削除します。

すると以下のようなドキュメントになります。

それを保存します。

ファイルをアップロード

後は、これを壊れたり消したりしたHTMLと置き換え、サーバーにアップロードすると完了です。

今後は、くれぐれもバックアップをとりましょう。


他の方法

Googleのキャッシュにない場合は、ブラウザーのキャッシュにHTMLデーターが保存されている場合があります。

これの取り出し方は、次の機会に説明したいと思います。

それまでは教えてサイトで調べてみてください。

サイト
Android情報サイト | Youtube サイト | Java サイト | Google 活用サイト | Google 情報サイト | 無料ソフト活用 サイト |写真活用のPicasa2 サイト |新サイト

Blog
Android ブログ


Copyright (c)2004 - 2012 Aki. All rights reserved.