POPFile(迷惑メールフィルター) 動作実績

ここでは私の現在の結果を紹介したいと思います。

2004年4月24日~2004年6月3日

バケツ状態

広告はたまに見るので振り分けました。

迷惑メールをわざわざ日本語と英語とに分けたのは、

日本語の迷惑メールと英語の迷惑メールとの確認する頻度に違いをもたせるため、

わざわざわけました。日本語迷惑メールに大事なメールが混ざる可能性が高いためです。

■advertisement

楽天とかの広告を振り分けるため

■eng-spam

英語の迷惑メール

■personal

個人的なメール

■spam

日本語の迷惑メール

■work

仕事系のメール

分類精度

精度 98.43パーセント

分類されたメール数 703通

分類エラー数 11

現状の評価

短いメールがやはり苦手でした。その他はおおむね満足です。

くどいようですが、ぜひ導入を薦めたいです。

分類されたメール数

広告と英語のスパムが多いですね。

単語数

workが少ないのはありかわらず仕事してないからです。(>o<)

2004年4月11日~2004年4月24日

データー数が少ないので今回の評価はそれほどあてにならないと思います。

バケツ状態

広告はたまに見るので振り分けました。

迷惑メールをわざわざ日本語と英語とに分けたのは、

日本語の迷惑メールと英語の迷惑メールとの確認する頻度に違いをもたせるため、

わざわざわけました。日本語迷惑メールに大事なメールが混ざる可能性が高いためです。

■advertisement

楽天とかの広告を振り分けるため

■eng-spam

英語の迷惑メール

■personal

個人的なメール

■spam

日本語の迷惑メール

■work

仕事系のメール

分類精度

精度 87.69パーセント

分類されたメール数 252通

分類エラー数 31

現状の評価

 たまに普通の英語のメールが来ました。それがすべて英語迷惑メールに振り分けられてしましました。

また一般の方からホームページに関する問い合わせが合ったのですが、文章が丁寧なせいかどうかはわかりませんが、

広告として振り分けられてしまいました。

 はじめてメールをやり取りする人の振り分けが少し悪い状態です。(それじゃ意味ないじゃん!)

マグネット使うのとそうかわらないので対策を考えました。

 それは、HTMLのコンテンツをメールでPOPFileに覚えてもらうことです。

JavaのAntのconcatタスクでmixしたhtmlをメールに貼り付けまして送りました。

がしかし、現在あまり変化を感じません。ただこの作業中メールサイズが大きすぎた(2M)のか、メーラーもPOPFileも一度止まりました。

使用したAntタスク

<project default="concat">
<target name="concat">
<concat destfile="mix.txt">
<fileset dir="htdocs">
<include name="**/**/*.html"/>
</fileset>
</concat>
</target>
</project>

分類されたメール数

広告が多いです。

単語数

workが少ないのは仕事してないからです。(>o<)

関連

POPFile(ベイズ理論 SPAMフィルター)について

POPFile(ベイズ理論 SPAMフィルター) インストール ガイド

POPFileとSymantecインターネットセキュリティー

POPFileの基本的な設定の仕方(Windows編)

メーラーをPOPFileに対応させる。(Outlook編)

Outlookにメール振り分けフィルターの追加(POPFile対応)

セキュリティーの向上のため拡張子は表示させてください

Outlookメールをより安全にする3つの設定

同報メール送信時の注意点

電子メール to:・cc:・bcc: 宛先の使い分け方